体を温めすぎると、冷えるホルモンバランスになる話

昨日の投稿の続きになります。

 

過剰に体を温めると体が冷えるだけでなく、

様々な健康上の問題が起こりやすいです。

 

・貼るカイロ

・長風呂

・室温を上げすぎる等の

過度な温めすぎが原因かもしれません。

 

 

◆一番のポイント

体を過剰に温めると

体を冷やすようにホルモン調節され、代謝が逆に低下する。

 

 

◆温めすぎると、体は冷やそうとします。

体を温めると、

温めるためのホルモンが減少し始めます。

 

温めるホルモンは 、私の知っている限り5種類あります。

・サイロキシン

・チロキシン

・トリヨードサイロニン

・アドレナリン

・糖質コルチコイド

 

この5つの分泌が減ってくるので、

かえって体の代謝も悪くなります。

 

 

◆まとめ

温めると、代謝を上げるホルモンの分泌が減る。

 ↓

結果的に体が寒く感じる。

 

単純な理由ですが、

この基本が重要です。

 

本日も読んでいただき

ありがとうございます(#^^#)

 

※毎朝7時に健康配信を行っております。

その他の記事も見られたい方は

「詳細」からご覧ください。

  ↓   ↓   ↓

https://gifuharikyu.com/campaign/